出産・育児をがんばってくれているママに
美しさと安らぎをプレゼントしましょう
妊娠から出産にかけて女性は肉体的にも精神的にも大きな変化があります。
妊娠前後期のトレーニングは、妊娠期に弱った筋肉や広がった骨盤を整えることで、
赤ちゃん抱っこや授乳時間の長い産後の生活を、より楽しく過ごせるようサポートしてくれます。
新しいステージに踏み出す女性を応援することができるのは、側で支える旦那様の愛情が不可欠です。
そこに出産後の女性の身体に特化したパーソナルトレーニングという知識と実践を加えることで、
幸せに満ちているが慌ただしくもある育児生活を充実させることができます。
サービスの特徴
01 訪問専門サービス
訪問専門のサービスなので、自宅でトレーナーを待つだけ。外出準備の必要はありません!
02 出産経験のあるトレーナーのみ
担当するトレーナーは出産経験者なので産後ママの心と身体の状態をよく理解しており安心してレッスンを受けていただけます。
03 パーソナルなので臨機応変に
パーソナルサービスなので、赤ちゃんが泣いてしまったり、おむつを変えなくてはいけなくなっても問題ありません。

04 夫婦でペアトレーニング
赤ちゃんと一緒にトレーニングしたり、夫婦でペアトレーニングも出来ます。
産後の女性のカラダの変化
1. 産褥期(産後1〜2ヶ月)
胎盤が剥がれ落ち、悪露の排出が終了するまでの期間を産褥期と呼びます。
経膣分娩の人は産後6週間、帝王切開の人は8週間程度が目安です。
肉体的、精神的、感情的疲労の一時ピークでもあります。
この時期に気分の落ち込みに悩まされる方は女性全体の80%でそのピークは2週間まで、と言われております。
この時期は安静にしておくことが大事で負荷の高いトレーニングを行ってはいけません。
2. 産褥明け~6ヶ月
赤ちゃんの様子や自身の体調が良ければ、3・4ヶ月頃から運動を開始できます。
とはいえ、身体機能が完全には回復していないので、オムツ替えや長時間のだっこなどで
すぐにカラダに疲労感がでてしまいます。疲労感がある場合の激しい運動は禁物です。
カラダの状態を適切に判断してくれる専門トレーナーの指導に従いながら、筋肉や関節を使える状態に戻していきます。
3. 6ヶ月以降
この時期になれば、徐々に元気がでてくる女性が多いです。
とはいえ赤ちゃんの体重も増えてだっこなどの日常の育児の負荷が上がってきます。
痛みのケアをしながら徐々に一般的なトレーニング内容にシフトしていくことが重要です。
サービス利用開始までの流れ
ギフト申し込み
ページ下部の申込フォームよりお申し込みください。
ギフトカードの
無料発送
無料でギフトカードを配送いたします。
奥様に確認
自宅でのトレーニングOKか、奥様に確認してみてください!
公式HPより
お申し込み
奥様の了承が取れれば、公式HPより本申込みをお願いいたします。
12月21日までにお申し込み頂ければ、ギフトカードを23日までにご自宅に郵送いたします。
F&Q
Q. いつお支払いをすればよいですか?
A. 無料でギフトカードは配送いたします。奥様にご確認頂いた後、「ぜひ受けたい」と仰っていただけましたら、以下の公式ホームページより改めてお申し込みください。
http://blitz.fitness/for_mom/
Q. いつギフトカードは到着しますか?
A. お申し込み頂いた日にちから2~3営業日以内に発送いたします。
Q. いつまでに申込みをすればクリスマスまでにギフトカードが到着しますか?
A. 12/21(火)までにお申し込みを頂ければ、23日中にご自宅宛に発送いたします。
Q. 回数を月に2回などに減らすことは可能ですか?
A. はい。可能です。初回のカウンセリング時にお申し付けください。